こんにちは!
もうすぐ七夕!!
七夕飾りは折り紙で作るのが楽しみの一つ。
笹の規模にもよりますが、たくさん作っておかないと
飾っていくと少なすぎて『なんかしょぼい?』ってなるんですよね。
今回は七夕飾りの定番中の定番、
『貝つなぎ』の作り方を紹介します。
貝殻をたくさんつなげて
素敵な飾りを作っていきましょう♪
七夕飾りに人気の折り紙の貝つなぎ 【作り方】
【用意するもの】
・折り紙
・はさみ
・のり
【作り方手順】
①折り紙を半分に折り、
黒色線で切込みを入れます。
※切り離してしまわないように注意!
②開いて黒丸の裏側と白丸を貼り合わせます。
これで貝がらの完成です!!
間隔を広めにして切込みを入れると
素朴な感じになります。
逆に間隔を狭く細く切ると
繊細な感じの貝になりますよ。
つなげると貝つなぎができる!
カラーホイル折り紙で作るとキラキラして
七夕飾りっぽくいい感じの貝つなぎになります。


間隔を狭くして繊細な感じの貝を作って
貝つなぎにすると、大人っぽい雰囲気になりますよ。

色合わせや切込みの入れ具合で
いろんな貝つなぎができるので
楽しんで作れます♪
七夕の折り紙“貝つなぎ”の作り方 まとめ
七夕飾りの定番、「貝つなぎ」
の作り方をご紹介しました!
ふんわりしているので小さな子どもは
力加減が難しくて
作るのもつなげるのも大変かもしれませんね。
ちょっとくらいつぶれても大丈夫なので
楽しんで作ってみてくださいね♪