こんにちは!
今回はお花紙を使って作る七夕飾り、
『花の吹き流し』の作り方を紹介します。
折り紙で作った七夕飾りと違って
華やかでおしゃれな感じになるので
おうちで飾るのにオススメです☆
吹き流しがあると七夕飾りが
映えるので、ぜひ作ってみてくださいね。
お花紙とスズランテープの吹き流し【作り方】
【用意するもの】
・お花紙・・・6枚
・糸/細いひも/スズランテープ
・はさみ
【作り方手順】
①6枚重ねにしたお花紙を半分に切ります。
②黒色点線で折り目を付けます。
③裏返して先ほど付けた黒色点線の間を折って
山折谷折りを繰り返します。
④真ん中をひもで2回ほど巻いて
結びます。
⑤同じものを二つ作ります。
⑥二つまとめてひもで結びます。
※お花紙をほぐして花にするので
方向に注意します。
背中合わせになるように。
⑦花をほぐしてふわっとさせます。
⑧スズランテープで作ったタッセルを
お花紙で作った花に結びつけます。
お花紙とスズランテープタッセルの
吹き流し(っぽいもの)の完成です!
スズランテープのタッセルは長さや巻く回数で
ボリュームが変わってきます。
長く作ったほうがバランスがいいかもしれませんね。
短く作ったのでちょっとバランスが・・・。
“二頭身”って感じですね(´・ω・`)
まあ・・・、いろいろお試しください(^_-)-☆
スズランテープタッセルよりも
折り紙の吹き流しのほうが簡単です。
★スズランテープのタッセル【作り方】★
好みのサイズの厚紙を用意。
スズランテープを巻き付けます。
片方の輪に別のヒモを通して結びます。
少し下で別のひもを使って結びます。
もう片方の輪ははさみで切ります。
★折り紙の吹き流し【作り方】★
①折り紙の端っこを少し折ります。
②はさみで切り目を入れます。
③お花紙に3本まとめたひもを結び付けて垂らします。
④3本を間隔をあけて
折り紙の裏側に貼り付けて筒状に巻いて
貼りあわせたらお花紙と折り紙吹き流しの完成。

華やかな七夕飾りにお花紙を使った花の吹き流し まとめ
七夕飾りにおすすめの『花の吹き流し』の作り方を
紹介しました。
お花紙の花を飾るだけで
七夕飾りがちょっとだけ大人っぽく
おしゃれになったように見えますよね☆
いろんな花の吹き流しを作って
楽しんでみてもらえればと思います。