こんにちは!
今まで知らなかったんですが、
七夕飾りに吹き流しを付けると
かなり華やかになるんですね~!
今回は簡単に折り紙で作れて
すごくおしゃれに見える
花付きの吹き流しの作り方を紹介します。
花がすごくかわいい仕上がって
作るのも楽しいのでぜひ挑戦してみてください!
はさみを使う作業はちょっと危ないので
子どもから目を離さないように注意してくださいね。
折り紙の花が大人っぽいフラワー吹き流し 【作り方】
【用意するもの】
・折り紙・・・15㎝サイズを5枚
・はさみ
・木工用ボンド
【作り方手順】
★花の部分を作る★①折り紙を4等分します。
②半分に折ります。
③黒色点線で上に折ります。
④黒色点線で斜め下に折ります。
⑤裏返して黒色点線で折ります。
⑥半分に折ります。
⑦黒色線で切ります。
⑧広げます。
1枚は白い面を上にして
残りの3枚は色の付いた面を上にして
写真のようにふわっと折ります。
⑨残りの3枚の折り紙も
同じように折って、切ります。
⑩広げた折り紙の中心にボンドを付けて
残り3枚のふわっとした折り紙をくっつけていきます。
同じものを4つ作ります。
⑪4つそれぞれ、裏の中心にボンドを付けて
すべてを貼り合わせます。
★吹き流し部分を作る★
⑫折り紙1枚を用意して
上を2㎝くらい折り返します。
⑬はさみで切込みを入れます。
⑭写真のように折りたたんで
丸くはさみで切ります。
⑮広げて下に折ります。
⑯筒状にして端を貼り合わせます。
⑰適当な紙を細く折って筒の口に付けます。
⑱同じように適当な紙を使って
輪にしたものを花に付けて吹き流しを付けます。
吊るす部分も同じようにします。
折り紙フラワー吹き流しはおしゃれで七夕飾りにオススメ
折り紙1枚ですごくかわいい花ができちゃいます♪
それを4つ合わせるのでおしゃれで可愛い
くす玉になるんです。
吹き流しオンリーよりもかわいくできるので
ぜひ作ってみてください!
できていく過程は子どもも喜んでくれると思います(^^)
どんな色で作ろうかなーと考えるのも
楽しいですよ。
※乾きにくいので時間がかかります。