折り紙の『桜の花びらの折り方・作り方』を紹介します。
平面的な折り方で、すごく簡単に折れて
切らずに折れるので
子どもとの折り紙にもオススメ♪
紙吹雪の代わりに使っても
とっても可愛いですよ!!
切らずにできる可愛い桜の花びら【折り方】
【材料】
折り紙1枚
1枚で桜の花びらが1つ折れるので
小さめサイズの折り紙を使います。
【作り方手順】
①色のついている面を上にして
写真のように置いて折り始めます。
②まず半分に三角に折ります。
③写真のように同じ幅くらいで折り上げます。
④一枚下にめくって写真のように開きます。
⑤裏返して黒色点線で折ります。
⑥折り目を付けたら戻します。
⑦写真のように上を少し折って
折り目を付けてもどします。
⑧下の角を折り目の方向に折り上げます。
⑨黒色点線で折ります。
⑩黒色矢印の部分を開きながら
赤色矢印の方に開きます。
⑪黒色点線で内側に折ります。
表に向けたら桜の花びらの完成!!
15㎝の折り紙を16等分に切って折っても
実物大よりもまだ大きいんですよ。
あんまり大きな花びらでは存在感がありすぎて
あまり可愛くないというか
はかなさが感じられません・・・。
でもこれ以上小さくすると折るのが難しいので
私には15㎝折り紙の16等分サイズが限界でした。
紙吹雪や風船の中にいれると可愛い♪
できた桜の花びらは5枚合わせると
桜の花になるので
壁に飾ってもいいですね。
バラの花びらは紙吹雪として使うと
桜吹雪の演出もできちゃいます!!
外に行けなくてお花見ができないとき
たくさん折ってお部屋にまき散らして・・・
掃除は大変ですが風情があると思いますよ(^^)
風船に入れて飾っても可愛いんじゃないかな~。
桜の花びら折り方まとめ
小さいサイズの折り紙で折ると難しいですが
折り方はすごく簡単で
子どもにも作れます。
外出自粛でお花見ができないときは
たくさん桜の花や花びらを折って
おうちお花見をして楽しんでみてほしいと思います♪