紙皿工作☆節分の鬼を5歳の子どもと作ろう!創造力豊かでびっくりの仕上がりに

2月3日は節分ですね。

お面にも使える「紙皿工作の鬼」をご紹介します。

100均で手軽に買える紙皿(ペーパープレート)を使った工作です。

5歳の息子がノリノリで鬼の制作に取りかかってくれたので
楽しく作れましたよ♪

すごく簡単で3歳くらいの子どもから作れると思うので、
ぜひ作ってみてくださいね。

紙皿で作る節分の鬼【作り方】

【材料】

・紙皿(ペーパープレート)
・折り紙
・毛糸

 

【道具】

・はさみ
・のり、ボンド
・クラフトテープ
・セロテープなど

 

【作り方】

折り紙をちぎって紙皿に貼っていきます。

青鬼とか赤鬼とかメジャーな鬼を作ってもらいたい気持ちを裏切って、
なぜか黄緑色をチョイスする息子。

 

角は赤い折り紙を三角に切って貼り付けます。

小さい子どもはすぐにくっつくセロテープがオススメです。

 

髪の毛は毛糸を貼りつけます。

ボンドを紙皿に出して、適当な長さに切った毛糸を
もしゃもしゃさせながら押し当てて貼り付けます。

くっつきにくくて、イライラしていました。

ボンドのついた指に絡んでくるのを嫌がっていました。

小さい子どもはのりやボンドのベタベタが
指につくのを嫌うことが多いように思います。

ウェットティッシュを用意しておくといいかもしれません。
最後に鬼の顔を描いて完成です!
折り紙を切り貼りするほうが顔の表情がはっきりするのですが
マジックで描く方がいい!と言われてしまいました。

鬼というより動物的な顔。

「猫の鬼なの」

と本人の話です。

怖くない・・・。

かわいらしい鬼が紙皿で作れました。

お面にアレンジできる

顔を作るときに、目は丸く切り抜いて耳にかけるゴムを通す穴を横に開けます。

ゴムを通したら、お面ができちゃいます。

 

今回は飾る目的&豆の標的として作ったので、目はくりぬきませんでした。

お面にするときには、紙皿のサイズを顔の大きさくらいにするといいと思います。

鬼滅の刃にでてくる鬼に挑戦

せっかくのブームに乗っかって
“鬼滅の刃”に登場する鬼風の顔にしたいと思って
作りました。

 

絵心もセンスも無いのですが漫画を見つつ作りました。

角は三角コーンをつくる要領で。

下の目の目力が弱い・・・。

口の表現ができない・・・。

センスのなさに、転がりまわりたくなりました(´・ω・`)

目は白い紙を目の形に切って
クレヨンでアイラインと目の玉を描きました。

 

いつ出てきた鬼なのかわかってもらえない雰囲気。

「鼓の館」で善逸に切られた鬼のつもりです。

「お前の脳髄を 耳からぢゅるりと すすってやるぞ」

って言っている“ベロ(舌)”の長い鬼。

矢印みたいなベロになってしまい、目力は上の細目のほうが強い。

「なんか違う」感がただよいまくる鬼ができました。

 

鬼はいろんなタイプがいるので、
創造力を働かせて個性的な鬼を作ってもらえればと思います。

紙皿はお面にアレンジしやすいのでおすすめです。

それに豆をぶつけるにも「まと」が大きいのでいいんじゃないかと思います。

節分の鬼の紙皿工作は簡単!

紙皿に色を付けるのを、ちぎり絵ではなく絵の具で塗るのも楽しいと思います。

子どもが好きなやり方でお試しくださいね。

鬼の顔も、切り貼りしたりマジックで描いたり
シールを貼ったりと、作り方はいろいろ。

紙皿ベースの節分鬼、楽しく工作してみてください♪

 

〈改良〉

目力をアップさせてみました!