こんにちは。
節分ピッタリの折り紙工作「鬼の折り方」をご紹介します。
5歳の子どもにも折れるのではないかという簡単さです♪
ぜひいろんな鬼を折って楽しんでもらえればと思います。
人気漫画・アニメの“鬼滅の刃”の影響で節分も多くの人が楽しめる行事となればいいですね。
2020年も“鬼滅の刃”の人気は続きます♪
簡単でかわいい折り紙 鬼の顔【折り方】
【材料】

【作り方】
①白い面を上にして折り始めます。

②角を合わせるようにたて半分の三角に折ります。

③開いて真ん中の線に合わせて黒色点線で折ります。



④裏返します。

⑤薄赤色のラインに合わせるように上の角を折り下げます。

⑥角を上に少し折ります。


⑦裏返して黒色点線で上に折ります。

★角がはみ出るようにします。
⑧黒色点線で折ります。


反対側も同じように折ります。

⑨角を折ります。


表を向けたら鬼の顔の完成です!!

簡単でかわいい折り紙 鬼の体【折り方】
折り紙1枚を用意します。

①色のついている方を下にして折り始めます。

②横半分に折ります。

③開いて縦半分に折ります。


④真ん中の線に合わせて左右から黒色点線で折ります。


⑤真ん中の線に合わせて折ります。


⑥戻して白色矢印のところを開いて折ります。



★下も同じように開いて折ります。
⑦三角の部分を下に折ります。

⑧4か所それぞれ黒色点線で折ります。


⑨4か所の角を少し折ります。


表に返して完成です!!

顔と合わせます!
かわいい2頭身の鬼になりました♪

節分の鬼は5色という事実にびっくり
鬼と言えば“アカ”と“アオ”というイメージです。
でも、基本的には鬼は5色なんだとか。
全然知らなかったのでびっくりしました。
仏教においての「煩悩」と関係があるということで、
「鬼」は心の中の負の感情を具現化したものになります。
青鬼・・・憎しみ
緑鬼・・・不健康
黒鬼・・・疑う心
黄鬼(白鬼)・・・甘え
5色そろって作ると、とても可愛いのですが「煩悩」たちの集まりなんて・・・。

7.5㎝の折り紙で作りましたが、15㎝の折り紙で作った鬼と比べるとこんな感じです。

節分の鬼「パンツ」作り方
せっかくなので、パンツをはかせてあげませんか!
トラ柄の折り紙やメモ帳があれば簡単なのですが、無ければ手作りしましょう。

①折り紙を鬼のサイズに合うように切ります。
②トラ柄っぽく線を描きます。

③鬼にのせてのりで貼り付けます。いい感じ!!



節分の鬼の折り紙 まとめ
鬼が5色もいたなんてびっくりですね。
黒鬼ってメチャクチャ強そうな感じです。
アニメや漫画でも「鬼」が登場する作品が話題になった2019年、2020年ですが
自分の中の“負の感情”に負けないようにしっかり豆まきして追い出したいですね!
折り紙の鬼は可愛いので、子どもと一緒に作ってみたくなるのではないでしょうか。