こんにちは。
“鬼滅の刃”では大正時代が舞台なので着物姿の登場人物が多いです。
『主人公やヒロインの着物を折り紙で折ってみたい!』という人に
「羽織の折り方」をご紹介します。
簡単なので小学生くらいの年齢の子どもにも折れますので、
ぜひ教えてあげてくださいね(^^♪
羽織の折り方【材料・準備編】
材料
・折り紙:1枚で羽織が1つ作れます。
竈門炭治郎カラーの“緑”、
我妻善逸カラーの“黄色”を使うとGood!!
・はさみ(カッター&ものさし)
・のり、ボンド
準備
①正方形の折り紙を半分に切ります。
②糊を付けて2つをつなぎます。
乾いたら折り始めましょう♪
羽織の折り方【折り方手順編】
①たてに置いて折り始めます。
下から少しのところで上に2回折り上げます。
②半分のところに折りすじの目印を少し付けます。
③色のついている面を上にして目印で角を折ります。
④反対側も同じように折ります。
⑤黒色点線で後ろ側に折ります。
⑥黒色点線で後ろ側に折ります。
⑦横向きにおいて点線で折ります。
⑧反対側も同じように折ります。
⑨たてにおいて赤色矢印の部分を開きます。
⑩反対側も同じように折ります。
⑪ひっくり返して置き、黒色点線で折ります。
⑫黒色点線で折り下げます。
⑬置きなおして角を少し折ります。
⑭内側に折りこみます。
羽織の完成です!!
鬼滅の刃風羽織を作ってみた
炭治郎風、緑色の羽織を作りました。
善逸風、黄色の羽織です。
やはり無地ではちょっと物足りない気がしますね。
柄が必要です!柄が!!
毎回折るたびに大きさが変わってしまうので、
ベースの羽織を作ってそれに合わせるようにすると、
いくつ作っても同じサイズの羽織が折れると思います。
(毎回同じように作っているつもりなのですが、ちょっとずつ違うんでしょうね)
最後に折り返す部分を多くすると“袖”が短く、
少なくすると“袖”は長くなります。
あまり長い袖にすると振袖みたいになります。
羽織はそこまで長い袖ではないので、短めに仕上げるといいのではないでしょうか。
折り紙の羽織の折り方! まとめ
鬼滅の刃の刃で炭治郎や善逸が来ている“羽織”が作りたい!という人、増えているみたいですね。
今回折った羽織を置いておいたら、子どもが喜んで持っていきました。
鬼滅の刃のごっこ遊びをしているようです。
顔がついていなくても、雰囲気だけでキャラクターが分かるので、いいですよね。
胡蝶しのぶさん風の羽織は絵心がないと難しいと思います。
(絵心が無いので挑戦できません・・・)
羽織の折り方は簡単、そして可愛いのでぜひたくさん折ってみてほしいと思います。
海外の方へのお土産にしても、喜ばれると聞いたことがあります。
その時は、美しい千代紙で折るといいですよ(^_-)-☆