4月、春に折って飾りたい「パンジー・ビオラの折り方」
を紹介します。
パンジーとビオラの違いって大きさらしいので
どっちを折るかは気分次第でいいと思います♪
春になると花壇でたくさん見かける花。
ぜひおうちでもたくさん折って飾ってみてくださいね。
平面のかわいいパンジー【折り方】
【材料】
・折り紙
【作り方手順】
1枚目<下の部分になるよ>
①色のついている面を上にして折り始めます。
②まず三角に折ります。
③さらに三角に折ります。
④三角の袋状の部分を開いて四角に折ります。
反対側も同じように折ります。
⑤角を少し折ります。
⑥開きます。
⑦半分に折って写真のように折ります。
⑧開いて黒色点線で折ります。
⑨赤色矢印のように開いて折ります。
⑩二つ折りにしたのをもとにもどします。
⑪裏返して黒色点線で折り下げます。
⑫黒色点線で折り上げ、ついてきた部分をつぶしております。
反対側も同じように折ります。
<2枚目(色違い)を折るよ>
⑭折るか切るかして半分のサイズにします。
⑮横半分に折ります。
⑯三角に折り、開きます。
⑰黒色点線で折って開きます。
⑱黒色点線で後ろに折ります。
⑲黒色点線で角を後ろに折ります。
<二つを合わせるよ>
⑳写真のように重ねて貼ります。
㉑角を後ろに折ります。
パンジーの完成です!!
可愛い平面のパンジー・ビオラの折り方 まとめ
黄色と紫のイメージなんですよね。パンジーって。
でも、調べてみるといろんな色のパンジーがあるので
色違いで折ってみるといいと思います。
黄色だけや水色、白と紫のパンジーなど種類は豊富。
別名三色スミレともいいます。
春にピッタリの折り紙なのでぜひ折ってみてくださいね。
簡単だけど幼稚園。保育園の子どもにはちょっと難しいかなー。
上のパーツは簡単なので一緒に共同作業で作るといいかもしれないですね(^◇^)