マスクを切らしてしまった!マスクが売り切れている!
そんな時に家にあるもので簡単にできる「マスクの作り方」を紹介します。
使うのは“キッチンペーパー”。
100均にも売っていますが、スーパーのほうが安いことがあるんですよね。
2ロール入りキッチンペーパーがセールで88円!
このキッチンペーパーを使って使い捨てのマスクを手作りしていきますよ♪
新型コロナウイルスの感染予防でマスクが手に入らないので自作するしかないんですよね!
キッチンペーパーを折るだけ「使い捨てマスクの作り方」
使うのはキッチンペーパーとマスク用のゴム。
今回は家の中で使用した使い捨てマスクのゴムを切り取って再利用しました。
(あまり推奨すべきではないので自己責任で!)
コピー用紙の型紙を使用
家に在庫のあった使い捨てマスクを参考に型紙を作りました。
一方向のプリーツではなく上下に向いているタイプ。
型紙を重ねてキッチンペーパーを折る
型紙のほうが小さいので、キッチンペーパーの中心に置いて
一緒に折ります。
重ねて折るときれいにできました。
横にスライドさせてサッと抜き取ります。
ゴムを付ける
・ホッチキスでゴムを止める
・輪ゴムを巻き付けてマスクゴムの代わりにする
などいろんなアイデアがありますが、今回はメッシュばんそうこうを使いました。
サージカルテープなどの医療用テープを使うと
刺激が少ないので安心だと思います。
無ければマスキングテープでも両面テープなどでもOK!
(かぶれやすい人はやめた方がいいと思いますが)
上下の余った部分を折って、両端は三つ折りにします。
ぐるっと四辺をテープで止めると頑丈にできます!
ケチいので今回は一部だけ貼りとめています。
・マスクゴムを通すのが面倒くさい
・そもそもゴム通しがない
・ゴムを通す、すき間がない
こんな時はゴムを輪にするのではなく上下につければいいんです!
このほうがゴムの消費量も少なくていいかなー。
キッチンペーパー蛇腹に折るだけマスクの作り方
キッチンペーパーで作る「簡易マスク」が大反響 警視庁が3年前に公表、「マスク不足の今、凄く役立つ」 https://t.co/HuxdCEcqWs @jcast_newsさんから
— たま^_^ (新潟2D札幌2D青森*福岡2D) (@tamakao) February 21, 2020
警視庁公表のマスク、災害時の粉塵用ですが使えると話題です!
【材料】
・キッチンペーパー
・輪ゴム
・ホッチキス
ではキッチンペーパーで作ってみます。
お花紙で作る紙の花みたいに蛇腹に折っていきます。
ただ、ホッチキスがない!
輪ゴムでぐるぐる巻きにしてみました。
連結した輪ゴムをぐるぐる巻き部分に接続。
めっちゃゆるい・・・。
フィット感は0%でした。
輪ゴムの大きさによるが1個ではきつくて2個ではゆるいという結果に。
キッチンペーパ―の大きさ<25㎝四方>なのが良くないのか?
鼻と口をかろうじて覆う程度・・・。
恥ずかしすぎて外には絶対いけないレベルのできあがりでした。
プリーツタイプの四角いマスクのほうがまだ恥ずかしさはマシですよ。
ぜひお試ししてみてください!!
キッチンペーパーマスクの作り方 まとめ
キッチンペーパーは破れやすいので、雨の日にはオススメできません。
と思ったら、“ぬれたときの強度アップ”とあるのに気づきました!
小雨程度なら耐えられるのかも(´・ω・`)
早くマスクが買えるようになればいいのですが、
いきわたるまではまだまだ時間がかかりそうですよね。
使い捨てマスクを自作するなら、できるだけ安くたくさん作りたいですから
キッチンペーパーマスクはすごくオススメです。
フィルタータイプじゃないので付けても付けなくても同じじゃ?
という意見もありますが、気休めでもいいのでマスクは付けておきたいですね。