5月の「子どもの日」に向けて折り紙で折った
「こいのぼりの飾り方」を紹介していきます♪
折り紙でこいのぼりを折ってみたはいいけど
家でどうやって飾ったらいいか悩んじゃうんですよね。
どうしようと思っている間に子どもの日が過ぎてしまう・・・。
それではせっかく折ったこいのぼりの折り紙が
かわいそうなので可愛いかざりにしましょう♪
立てて飾れるこいのぼり 【折り方動画あり】
簡単にできるこいのぼりの折り方です。
動画を見てゆっくりやれば
可愛いこいのぼりが折れますよ。
【材料】
こいのぼり用折り紙 : 7.5㎝を3枚
吹き流し用折り紙 : 7.5㎝を1枚
風車用折り紙 : 5㎝くらい1枚
棒用の折り紙 : 茶色15㎝1枚


動画を見てこいのぼり、吹き流し、風車を折ります。
棒の部分はアレンジして、15㎝折り紙を半分に切って
つまようじを使って細く巻きました。



棒にボンドでこいのぼりなどのパーツを貼りつけます。
棒は2本作って連結しました。
じゃないと短すぎたんです。


完成です!

平たい棒ではなく筒状にすることで、
立てて飾ったり子どもが手に持つことができる
のがいいですよ(^◇^)
可愛いこいのぼりのガーランドの作り方 【折り方動画あり】
こいのぼりの平面飾りにはこの折り方が
簡単で可愛いです。
【材料】
・7.5㎝折り紙
(柄のついた15㎝折り紙を4等分して使いました)
・ひもや毛糸
・セロテープやマスキングテープ
・はさみ(ひもを切るのに使う)

たくさん作ります。

ヒモに付けていきます。
毛糸にマスキングテープで貼り付けました。
裏側から貼るだけです。

壁に付けてみるとこんな感じ。
淡い色の折り紙で作ったので
ナチュラルな雰囲気になりました。
さりげなくコーナー飾りをするなら
7.5㎝の小さめの折り紙を使うといいです。
小さく作ると冷蔵庫にちょこっと貼って飾ることもできるのでオススメです。
季節の壁面飾りをするときは15㎝の折り紙で折って
ダイナミックに飾るといいと思います。
5月の折り紙こいのぼり飾り まとめ
こいのぼりを飾るだけで「子どもの日だなー」
と季節を感じることができます。
お庭に鯉のぼりを立てることも少なくなりましたね。
おうちの中で簡単に作って飾れるので
ぜひ作って飾ってみてくださいね♪